「サイエントークレンwikiプロフ!経歴や年齢・出身地まとめ!」と題してお送りします。
私は移動中や家事のときにはいつもpodcastを流して聞いています。
その中でも特に大好きな番組が、「SciEnTALK(サイエントーク)」という科学系ポッドキャスト番組です。
パーソナリティはレンさんとエマさんの2人。
この二人が科学とエンタメについてゆるい感じで喋っています。
レンさんは、本業で研究職の仕事をしているということなので、科学のことについて、専門的ですがわかりやすくお話してくれるので、聞いた後はいつも頭がよくなったような感じがするので大好きな番組です。
そこで今回は、そんなレンさんのwikiプロフについて調べ、経歴や年齢、出身地などまとめてみました。
Contents
サイエントークレンwikiプロフ!
#サイエントーク 更新!
65. 理想の人生の終わり方とは?Official髭男dismの視点からアポトーシスを考える。
細胞の終わりと人生の終わりを重ね合わせ、Official髭男dism的視点も交えつつアポトーシスを説明し考えました。
spotifyhttps://t.co/ITA4qHBrJt#ポッドキャスト #Official髭男dism pic.twitter.com/vzmvjnWWgo
— SciEnTALK / 研究者とOLのPodcast (@SciEn_TALK) January 27, 2022
早速ですが、レンさんのプロフィールをご紹介します。
名前:レン
性別:男性
年齢:20代後半(おそらく27~29歳?)
趣味:音楽、ピアノ、バンド、映画、漫画、ゲーム
職業:メーカー研究職
専門:化学(特に有機化学)
サイエントークどんな番組?
番組HPには次のように記載があります。
SciEnTALK / サイエントークって?
Science Entertainment TALKからとった造語。おしゃべり研究者レンと普通のOLエマが世の中の”気になる事”をピックアップし、独自の視点で語るラジオ番組。科学とエンタメの壁を壊し、誰でも楽しく学べる番組を目指して製作中。2021年4月よりポッドキャスト配信開始。
(引用:SciEnTALK / サイエントーク)
パーソナリティはレンさんとエマさんの2人です。
レンさんは研究者、エマさんはOLをしている、カップルで配信してるそう。
毎回、身近な世の中のことを、レンさんが科学的視点からとりあげて、エマさんが質問したりして、内容を深めていくような感じです。
私は理系ではないのですが、エマさんが私たちと同じ視点に立ってくれて、レンさんの話に切り込んでくれるので、理解が深まりやすくて本当に興味深く楽しく聞き続けることができます。
実はエマさんも大学では理系の専門だったようですが…私たちとリスナーと同じ目線に立ってくれているのは嬉しいですよね。
2人は、同じ会社につとめていて、同期入社とのこと。
そこで出会って付き合いを初めて、もう1年以上になるそうですね。
ほのぼのとした、落ち着いたトーンで話してくれて、聞き心地がとても良いのでとてもオススメです!
おすすめ回
2022年2月現在、これまでに67のエピソードが配信されていますが、その中でもいくつかおすすめ回があるのでご紹介します。
Ep46.【ベストオブベスト】カップルが喧嘩した時に、イイ感じでストレスを発散する方法!!
サイエントークは、他のポッドキャスト番組とのコラボもしているのですが、この回もそのひとつ。
「ベストオブベスト」とのコラボ回でした。
この番組は、リスナーからの悩みにこたえていく番組なのですが、サイエントークの2人が出演しました。
悩みというのは、1年以上付き合いのあるカップルの2人が、喧嘩した後にイイ感じでストレスを発散するにはどうしたらよいか、という内容。
この二人、よくケンカするそうですね。笑
2人とも我が強いと言っていました。
確かに、その後にポッドキャストを収録しないといけないとなると、不穏な空気が入り込んでしまいそうですね。。
カップルポッドキャストを運営するにはこういう悩みもあるんですね。
4名で色々「ベストオブベスト」風に解決法を提案するのですが、その中でも一番面白かったのが、エマさんが提案した「ピングーのものまねで寄り添う」というもの。
この後レンさんエマさんが普段やっているように、ピングーのモノマネを聞かせてくれるのですが、これがなんともいえない。笑
カップルってこうだよな~!という照れ臭い感じや、普段のサイエントークからは見えない二人の様子が感じ取れて、思わず笑ってしまいました。笑
Ep51. ぶっちゃけトークしたらカオスな回になりました
こちらは、進路選択の仕方や二人の生い立ち、趣味のことなど、リスナーからの質問に答えていく編の後編です。
エピソード50と51は、二人のことがとてもよく知れる回なので、初めて聞く人はここから聞いてもいいかもしれません。
その中でも特に、この回ではお互いのいいところを言い合うところがあるのですが、そこがなんか照れ臭くてよかったです。
いいカップルの2人だな~と思いました。
「ウルトラフォー!」も要チェックです。笑
Ep65. 理想の人生の終わり方とは?Official髭男dismの視点からアポトーシスを考える。
2人のことばかりの回ばかり進めてしまいましたが。笑
この回は、サイエントークっぽい切り口になっていてとても面白くて、2回聞いたほど。
「アポトーシス」は、プログラム化された細胞死という学術用語。
理想の人生の終わり方、そしてOfficial髭男dismの「アポトーシス」という曲を重ね合わせて、「アポトーシス」を解説してくれます。
ヒゲダンのこの曲は知らなかったのですが、この回を聞いたあとに聞いてみると、ヒゲダンの歌詞がより良く理解できたような気がしました。
プログラム化された死と別れ。
なんとなく、以前読んだ本の、カズオイシグロの「わたしを離さないで」を思い出して、悲しい別れや終わりを感じてしまいました。
ぜひこの回とあわせてヒゲダンの曲も聞いてみてください!
ポッドキャストを始めたきっかけ
サイエントークは、レンさんからエマさんを誘って始めたそう。
レンさんは、よくポッドキャストで生物系やテック系など様々なものを聞いていて、自身も影響されて始めたくなったそうです。
コロナの影響で科学に興味を持ち始めた人も増えてきた中、新しい情報を届けたい、とか、もっと科学に興味を持ってもらえる人が増えてほしい、とかそういった思いがあったようですね。
この番組は、とてもわかりやすく説明してくれますが、科学者のレンさんが話すので時々全く難しいところに進んでいくこともあります。
でも、全く私たちが理解するのに難しい話でも、不思議と聞いてておもしろいなと思えるのが特徴です。
エマさんの存在と視点があることがとても重要で、それが私たちリスナーを置いてけぼりにしない大切なポイントになっているのかなと思います。
もっと科学系よりの番組も
レンさんは、単独で「サイエンマニア」という番組も配信しています。
こちらは「サイエントーク」よりもよりマニアックな内容になっていて、様々な専門を持つゲストを迎えて、よりディープなトークを配信しています。
こちらは1シーズン1人のゲスト対談形式で、あらゆるジャンルを探求していきます。
例えば、 超分子、きのこ、昆虫とゲノムなど。
最近の回では、VTuberや写真家の方も登場していて、科学だけに偏らない様々な専門的な世界を紹介してくれます。
アロマの世界の話も面白かったですね。
専門的な知識をこうやって手軽に楽しめるのはとてもいいですよね。
個人的には、「サイエントーク」でエマさんとリラックスして話しているレンさんとは違って、少し大人っぽいというか、背筋がのびた感じのレンさんのまた違った雰囲気が聞き取れて、面白いです。笑
こちらもおすすめなので、「サイエントーク」とあわせてぜひ聞いてみてください!
サイエントークレン経歴や年齢・出身地まとめ!
#サイエントーク
カフェインがどういう仕組みで、覚醒作用を及ぼすというのかという話を聴きながら
はじめまして病理学に出てくるようなハイテンションな擬人化キャラクターが、黒尽くめの男に偽札をつかまされてフィーバーしている
そんな光景が頭に浮かびました— タロイモ (@16touroku) January 22, 2022
レンさんの詳しいプロフィールについてまとめていきます!
経歴
レンさんは、理学の博士号をとられているようですね。
専門分野は、化学・生物系で、主に有機化学分野だそう。
でも、どこの大学出身かはわかりませんでした。
カリフォルニアに研究留学していたこともあるそうので、英語も堪能のようですね。
レンさんエマさんは、本名や年齢も隠しているので、これから詳しい情報が公開されることは恐らくないかもしれませんが、情報が入りましたら追記します。
年齢
レンさんは、博士号を取得されているということから、恐らく年齢は28-29歳くらいだと予想されます。
ストレートでいくと、学士課程卒業が22歳、修士課程修了が24歳、博士課程修了が27歳くらいになります。
留学も1年しているということなので、年齢はそれくらいになりそうですが、残念ながらはっきりとしたことは公開されていませんでした。
こちらもわかり次第ご紹介します。
出身地
こちらも残念ながら公開された情報はありませんでした。
わかり次第追記します。
ツイッターの反応は?
#サイエントーク 66.
集めたデータを見る限り個々人にユニークっぽいけど、なぜそうなるのかはわからない、って数学のリーマン予想みたい。
証明されていないものが犯罪捜査の大前提になっているというのもよく考えると怖いですね。— ああああ (@kazoo_m) February 4, 2022
Pretenderはすごく好きで何回も何回も聴いてた☺️なんとなくジェンダーレスボーダーレスな印象がある
ちなみにl LOVE…は“見えないものを見て笑う君…”とか理系に対する劣等感の傷をえぐる歌(個人の感想)
アポトーシスぅ?( ˘ーωー˘ )ってなるやつ
ヒゲダンの感想になっちゃった#サイエントーク 65
— なこぬこ♨️ (@naco0718) February 1, 2022
希少性のスイッチの話ですねー#サイエントーク #ココロカラダ#ポッドキャスト#ファンアート pic.twitter.com/I5ShE6tHVj
— カイワレ (@obake_kaiware) November 5, 2021
ウルトラフォーww#サイエントーク
— カイワレ (@obake_kaiware) October 29, 2021
#ハヤツウ と #サイエントーク きいたあとポイント投資について考えながら電子レンジ使った笑
色々詳しい人の話を手軽にきけるポッドキャスト最高。
— あんり (@studymainacount) January 22, 2022
#サイエントーク
㊗️✨50回‼️回をおうごとにエマさんの雰囲気が柔らかくなって魅力的に。
科学へのレンさんの想い、胸アツです!— そぞろ | 田舎で子育て (@sozoro_8) October 24, 2021
科学系の話を手軽に聞けて嬉しいという人の声が多くあった印象です。
やはりヒゲダンの回がとても興味深かったという人もたくさんいますね。
エマさんの「ウルトラフォー!」も。笑
本当に大好きでおすすめな番組なのでぜひきいてみてください!
まとめ
うーん全部渦に見えるような…
拇印が平安末期頃には使われてたら、照合するときそれを使ってだんだろうか
すごい最先端(?)
え、ていうかみんな違うってもう知ってたのかな
単なる確認印みたいな意味?
指紋なぞ〜#サイエントーク 66 pic.twitter.com/2H7e2qQH4H
— なこぬこ♨️ (@naco0718) February 6, 2022
「サイエントークレンwikiプロフ!経歴や年齢・出身地まとめ!」と題してお送りしました。
サイレントークのレンさんの詳しいwikiプロフィールは紹介されていませんでしたが、経歴や年齢など、番組で紹介されていた内容についてまとめました。
出身地は残念ながらお話されていなかったですね。。。
これからも二人の掛け合いを楽しみながら、知的好奇心を高めていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!