こんにちは!あきです。
今日は、沖縄県のおすすめ絶景穴場パワースポット3選をご紹介します。
みなさんは、沖縄にはどんなイメージがありますか?
沖縄へは、海や自然を求めて観光に来られる方が多いと思います。
また、ご存じの方もいるかと思いますが、沖縄にはいたるところに、聖地として地元の人々に今でも大切に守られているパワースポットが数々あります。
そういうパワースポットは、豊かな自然から「気」をもらう場所が多いためか、絶景を楽しめる場所にもなっています。
そこで、今日は観光地としては比較的人が少なくて、かつゆっくり沖縄の雰囲気を楽しむことができる、穴場的パワースポットをご紹介します!
Contents
沖縄県のおすすめ絶景パワースポット3選をご紹介!

それでは早速おすすめスポットについてご紹介します!
沖縄に来られる際は、ぜひ参考にしてもらえたらうれしいです!
百名(ひゃくな)ビーチ
沖縄・南城市の百名ビーチは駐車場から抜けるときにトトロに出てくるようなトンネルを潜ります☺️
目の前に海が広がる絶景は感動です🥺 pic.twitter.com/kumpyh9ZRA
— OKIRIPおきりっぷ@沖縄の観光YouTubeチャンネル (@OKIRIP_) June 18, 2021
百名ビーチは、沖縄県の南部に位置する南城(なんじょう)市にあります。
南城市には、世界遺産となっている「斎場御嶽(せーふぁうたき)」や、数々の「グスク」の文化遺産など、貴重な歴史・文化史跡がたくさんあることで知られています。
このビーチは、琉球(沖縄)を創ったとされている、女神の「アマミキヨ」が、神の島といわれている久高島からやってきたときに上陸した場所としても言い伝えられています。
沖縄県でも有数の天然ビーチなので、観光化されたビーチとは違い、営業時間や使用料金などもなく、時間を気にすることなく楽しめます。
百名ビーチをおすすめする理由
このビーチの特徴は、なんといっても白く輝く砂浜と、泳ぎやすい遠浅の海になっているところ!
一面に広がる青い海、青い空、広く続く白い砂浜。
その風景を遮るものがなく、一面に、遠くまで広がっていて、この壮大な景色をまるで独り占めしているような感覚になります。
観光化されていないので、のんびりプライベートを満喫できるような空間がここの一番の魅力です。
私のおすすめは、朝一番に行くこと。
人気もなく、静かに波の音を独り占めできるので、本当に贅沢な気分になります。
朝、冷たい海の水に足を浸しながら、しばらく海沿いを散歩してみてください。
少し前向きな気分になったり、また明日から少しずつがんばろうと思えると思います。
きっと、海から元気をもらえているんですよね。
お昼前くらいからは、地元の人たちがやってきて、バーベキューやマリンスポーツを楽しんでいます。
その光景を遠くから見ながら、木陰にキャンプ用の椅子をおいて、読書するのも本当に贅沢な時間です。
また、女神が降り立った場所であるということから、あちらこちらにパワースポットがたくさんあります。
特に、パワースポットとして「ヤハラヅカサ」と「浜川御嶽(はまがーうたき)」が有名です。
「ヤハラヅカサ」は、アマミキヨが降り立った場所。
「浜川御嶽(はまがーうたき)」は、アマミキヨがしばらく仮住まいした場所。
ちなみに「御嶽(うたき)」とは、沖縄県のあちこちにあり、まつりごとを行ったり、お祈りするための場所として知られています。
今でも、地元の人は特別な場所、聖域としているので、少し敏感な方は体調を崩してしまう方もいるそうなので、不安がある方は控えたほうが良いかもしれません。
どちらもとても神聖な場所として扱われているので、マナーを守って訪れてみてくださいね。
百名ビーチに実際に行ってみた人の口コミ
やんばる国立公園 大石林山(だいせきりんざん)
おはようございます!#withOKINAWA です!
リモートワーク、雨と憂鬱になりそうな日々ですが、息抜きしてますか?
【大石林山】の巨大ガジュマルでも見て、パワーを養って下さい!!!!
何か良いことあるかも🤔 pic.twitter.com/3mdWGlhOeM
— with OKINAWA (@OkinawaWith) June 14, 2021
大石林山は、沖縄県の北部、国頭村に位置しています。
すぐ近くに沖縄県の最北端である辺戸岬(へどみさき)が見えるので、ほぼ、沖縄の一番北に位置していることがわかります。
沖縄本島のこのやんばると呼ばれているエリアには、大昔から亜熱帯の森が広がっていて、現在世界遺産登録への動きがすすめられている場所でもあります。
大石林山は、2億5千万年前(古生代)に海の中で形成された石灰岩が、地殻変動によって隆起し、地表に出現しできました。
さらに数百万年という長い年月をかけて雨水や風などにより侵食され、切り立った岩山や奇岩が作られました。
現在では、亜熱帯の自然林とともに、ダイナミックな絶景を楽しむことができます。
広大な森には2つのトレッキングコースがあり、整備された歩道を歩きながら、景観を楽しむことができるスポットとしても注目されています。
やんばる国立公園 大石林山をおすすめする理由
大石林山は、女神「アマミキヨ」が最初に創った聖地がここにあることから、沖縄の中でも最強のパワースポットとして知られています。
この大自然の中に、40か所以上の拝所(うがんじゅ)があるそうです。
拝所(うがんじゅ)とは、その名前のとおり、神様を拝む場所のことですね。
その神秘的な力を求めて、日本全国から様々な事情を抱えた方々が訪れるとのこと。
そして、、山の中で精霊を見た方、ここに来たおかげで子宝に恵まれた、歩行が困難だったが歩けるようになった、という声が多くあるそうです。
嘘のような本当の話ですが、私自身、女性の体質に係る悩みがあったのですが、でもここに来て、触ると女性特有の病気や症状にご利益があるといわれている石を触って、体調が改善されたことがあります。
私と同じような体験をされた方の写真やコメントが他にもたくさん飾られています。
そのお礼参りでまた訪れる家族連れもたくさんいらっしゃるとのこと。
ここに一歩足を踏み入れると、なんとも言えない、本当に不思議な神聖な気持ちになります。
パワースポットというだけでなく、もちろんその絶景も魅力のひとつ。
頂上まで行くと、最北端の辺戸岬や、国頭村の広大な土地を見下ろすことができます。
また、トレッキングをしながら、あまり見かけないような独特な木々や岩々など、大自然を堪能することもできます。
沖縄の大自然からパワーをもらいたい方にはぜひおすすめの場所です!
やんばる国立公園 大石林山に実際に行ってみた人の口コミ
ぬちまーす観光製塩ファクトリー
沖縄・うるま市の海中道路の先にある絶景スポット
【果報バンタ】
眼下に広がる美しいビーチはウミガメが産卵に来るとか🐢
ここはぬちまーすの塩工場の駐車場が利用できるので車で来ることができます😋 pic.twitter.com/YtJYLrkYKK— OKIRIPおきりっぷ@沖縄の観光YouTubeチャンネル (@OKIRIP_) May 21, 2021
ぬちまーす観光製塩ファクトリーは沖縄県うるま市の宮城島に位置しています。
ぬちまーす、とは「命の塩」という沖縄の方言で、命をはぐくむ塩、という創業者の想いがこめられているそうです。
沖縄の海からとれるたくさんのミネラルを含んだ塩を作っている工場が、ぬちまーす観光製塩ファクトリーです。
この工場では、ぬちまーすの製造工程を、無料ガイド付きで見学することもできます。
その他にも、施設内には、ぬちまーすを購入できるショップや、ぬちまーすを使った料理を楽しむことができるカフェなどが併設されていて、十二分にぬちまーすの世界を堪能することができます。
ぬちまーす観光製塩ファクトリーをおすすめする理由
ぬちまーす工場の敷地は、とても自然が豊かで、あたり一面はパワースポットが点在していることでも知られています。
緑豊かな自然が工場周辺に広がっていますが、その先には一番の絶景ポイントである、広大な海が広がっています。
ここは、沖縄の方言で「幸せの岬」を意味する「果報(かふう)バンタ」と呼ばれ、断崖絶壁になっています。
快晴の日、崖の上から見下ろす青い海は、本当に圧巻です!
ここで大きく深呼吸すると、体中の空気が入れ替わったように感じ、さらにパワーが湧いて、新鮮な気持ちになります。
また、工場裏手には、「龍神風道(りゅうじんふうどう)」と書かれた石碑があります。
エネルギーの通る道だといわれていて、ぬちまーすの原料となる海水も、このすぐそばからとられているそうです。
たくさんのエネルギーが、このぬちまーすに込められているのがわかりますね。
ぬちまーすのホームページには、パワースポットマップが掲載されているので、そのマップを片手にぜひあたりを散策してみてください。
散策後には、きっと、自分の体中がエネルギーで満ちているのを感じることができると思います。
ぬちまーす観光製塩ファクトリーに実際に行ってみた人の口コミ
果報バンタ目的でお邪魔しました。景色は想像以上に素晴らしく、深呼吸することで心もスッキリしました
まとめ

今日は、沖縄県のおすすめ絶景パワースポット3選をご紹介しました。
気になる場所はありましたか?
沖縄の大自然と、パワースポットとして知られている場所は、密接な関係にあるといわれています。
私たちの祖先は、琉球だった時代からずっと、大自然からパワーを得て、たくましく過ごしてきたんですね。
今でも、私たちは昔と変わらず同じように、パワーをもらって生きられることに、本当に地球の偉大さ、たくましさを感じるとともに、感謝しなければならないなと思います。
地球の満ち溢れたエネルギーを感じ、日常のストレスから解放され、癒されて。
大自然からパワーをチャージして、さらに毎日を活き活きと過ごしていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!